SAFETY 防災

毎日を安心で包む防災対策

〈フォレシアム〉では、万が一の災害に備え、非常用の飲料水や生活を支える防災備品を収納した敷地内の防災倉庫を中心に、防災のためのさまざまな設備がしっかりと備えられています。さらに多摩川に沿って整備されたスーパー堤防や河川防災ステーションが隣接地区にあるなど、周辺環境での防災対策も行われています。

川辺の暮らしを守る設備

高規格堤防整備事業(スーパー堤防)

計画流量を超えるような大洪水により越水が生じた際にも、堤防が壊れることなく、水を緩やかに流れさせることで、街への被害を抑える堤防です。従来の堤防よりも幅が広いため、洪水が長い期間続いた場合でも壊れにくくなっています。また、軟弱な地盤を改良し、堤防と一体化することで、大地震の際の液状化やすべりに強い土地となる効果が期待されます。

大師河原河川防災ステーション

河川防災ステーションは、洪水・地震などの大きな災害に備えた資材備蓄やヘリポート等が用意され、災害復旧活動に係わる情報が収集発信出来るよう整備された防災施設です。平常時は、洪水等の防災情報の発信や多摩川の河川環境の紹介、河口域の生物水槽の展示などが行われるなど、地域の防災・環境に関する情報発信の拠点として活用されています。

マンション内の防災設備

トレスキューシステム

非常時に飲料水が確保できることを目的とした発電機付きの災害対策用小型造水機「東レ・トレスキュー」が設置されています。災害により水道がストップしたときに、多摩川などの河川から水を汲み上げて浄化し飲料水をつくれるようになっています。1日に12,000リットル(原水が海水の場合8,400リットル)の供給が可能となっており、災害時に特に重要となる安全な飲み水を、その場ですぐに生成できる仕組みです。

地震速報システム付インターホン

住戸内のインターホンには気象庁の緊急地震速報を活用した、大地震の到達を音声通知するシステムが導入されています。事前速報により余裕時間が生まれるため、キッチンから離れて火傷を回避、安全な場所への移動、スリッパを履いて足元の安全確保などの対策を取ることができ、怪我や二次災害の防止に役立ちます。

※直下型・震源地に近い場合、主要動の到達に間に合わない場合があります。

地震管制装置付エレベーター

エレベーターの運行に支障をきたす規模の地震を感知したとき、ただちに最寄りの階に非常停止する地震管制装置付きエレベーターが採用されています。停電時も専用のバッテリー電源で停電灯が点灯し、救出運転をして最寄り階に着床するようになっています。

かまどベンチ

敷地北側のプレイフィールドに、かまどベンチが4ヶ所設置されています。普段は憩いの場のベンチとして利用でき、災害時には腰掛け用の板を外すことで炊き出しのかまどに変わる仕組みです。

自家発電システム

コミュニティの規模が大きなものであるからこそ、万が一の際に必要となる電力確保への備えが重要です。停電時には敷地内に設置した自家発電装置が作動して、消防・防災設備、非常用エレベーターなどへ電力を供給する仕組みになっています。この仕組みにより、安全を確保すると同時に二次災害を防ぐ効果が期待できます。

※エレベーターへの電力供給はコンフォートタワーの非常用エレベーターのみとなります。

マンホールトイレ

ライフラインの遮断時に下水道のマンホールを使用し、その上に設置できるテントセット付の簡易トイレが配備されています。

防災倉庫

〈フォレシアム〉では、大規模地震など万一の事態を想定して、敷地内に居住者のための非常用防災倉庫が設置されています。トレスキューシステムやマンホールトイレ、非常用の飲料水など、災害時の生活を支える防災備品が収納されています。
※掲載している画像、素材(テキストを含む)などの情報は、分譲当時、竣工時、または当サイト制作時に作成、撮影したものであり、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。